
=ワクワク
井上 元
入社年数 | 2022年 |
---|---|
事業部・課 | 活鰻事業部 |
出身大学 | 静岡大学 |
入社した理由は?
フジ物産のことは、大学の講義の一環でインターンシップに参加したことがきっかけで知りました。
大学では、農学部に所属して「ブランディング」や「地域貢献」について学んできました。インターンシップに参加した際に、フジ物産が行う地域貢献のための活動や新規事業への高いチャレンジ力に魅力を感じ、入社を決めました。
また社員の皆さんの「仕事を楽しむ」「利他の心を重んじる」という精神や、風通しの良さにも惹かれました。
フジ物産での仕事のやりがいは?
活鰻事業部は、鰻の養殖から加工・販売までの川上から川下まで扱う6次産業の部署です。
加工では鰻の捌き、配達では中型免許の取得などを通して徐々に技術が上達し、力がついてきたのを実感できることがやりがいになっています。
スーパーに行き自社の鰻が販売されているのを見たときは、自分が関わったものが世に出ていることを実感でき、これもやりがいとなりました。

入社前とのギャップは?
入社前とのギャップは特にありませんでした。これは、対面でのインターンシップや選考会、入社前の研修を通して、社内の雰囲気や社員の人柄を詳しく知れたことが大きかったと思います。
強いて言えば、「B to B」の部署が多い会社なので普段の生活ではなじみの薄い業務が多いこと、多角経営であるため業務内容をとらえにくい部署があること、ですが、これらは入社後の研修で詳細に知ることができました。
今後挑戦したいことは?
フジ物産の海上部では、マグロの廃棄食材である「尾の身カレー」「チャンジャ」を開発し販売しています。
大学で学んだことを活かして、高知支店でも廃棄食材を用いた商品開発や、看板商品、SDGs活動といった新規事業に携わりたいです。また、フジ物産といえば「ウナギ」と呼ばれるような支店を目指して業務に励みたいです。

どういう人と働きたいですか?
向上心のある人、型破りな人と働きたいです。
様々な事に挑戦するフジ物産だからこそ、枠にとらわれない自由な発想が会社を動かすかもしれません。沢山チャレンジしたい方は是非。